空襲1945 第1回 ヒロシマ

f:id:samstyle45:20220813205704j:image

 

B29から雨あられと降り注ぐ焼夷弾で逃げ惑う人々は街と共に焼き払われた。東京大空襲を初めに全ての本土が爆撃を受けた戦時中のフィルムに残る空襲生々しい傷痕の記憶を後世に伝える。

 

 

1945年8月6日月曜日、広島市は快晴だった。人々がそれぞれの1日を始めようとしていた午前8時15分、地上600メートルの地点でB29爆撃機エノラ・ゲイ」が投下した原子爆弾が炸裂した。
爆心地から1.2キロの地点で被爆、父、姉、弟を一気に失った漫画家・中沢啓治さん(1939年~2012年)は、その体験から『はだしのゲン』を描いたほか、戦争と平和をテーマに数々の作品を残した。
ただ、中沢さんは1988年に制作された広島平和記念資料館被爆者証言ビデオでこう語っている。
「誰があんな陰惨なものを描きたいと思いますか。本当に僕なんかもう嫌で嫌でしょうがないですよ。いまだに原爆の資料も読みたくないし、被爆のシーンを描いていると臭いまで浮かんでくる」
そんな中沢さんを突き動かしたものは何だったのか。没後10年の今、同資料館の許可を得て、証言ビデオの内容を当時の写真と一緒に語った。

 

1945年8月6日当時、中沢さんは神崎国民学校の生徒で、登校途中に被爆した。
「あれほど綺麗な空は全く見たことがないというくらい雲ひとつない真っ青な空の中に、ピーッと中国山脈側から飛行機雲が伸びて」おり、「あれはB29だ」と顔見知りの中年の女性と会話をしていたという。
市内の上空に向かってきたその飛行機が後方に消えてしばらくした時、「パーっと光った」。原子爆弾が炸裂したのだ。その「すさまじい火の玉」は、被爆から40年以上経った証言当時も忘れられないと語る。
気を失ったのち、ふと顔を上げると周囲は真っ暗。起きあがろうとすると、さっき話していた女性が道の反対方向に吹き飛んで真っ黒になっているのを見つけた。真っ黒の顔をして、白い眼球だけが見開いて中沢さんを見ていた。


「心臓が止まる思いとはあのことではないかというほど気が動転して、咄嗟に電車道に飛び出した。もう足が空を浮くというか、要するに進んでないのではないか、気が動転して足が空回りしているのではないかという思いで、どんどん走っていく」

 

広島への原爆投下による死者の数は現在でも正確には分かっていない。広島市によると、当時市内には居住者や軍人ら約35万人がいたとされ、1945年末までに約14万人が死亡したと推計される。中沢さんが被爆したのと同じ爆心地から1.2キロ地点より内側では、投下当日のうちに約半数の人が亡くなったみられている。
 

自宅に戻ろうとする中沢さんは、被爆によって重症を負った大勢の人たちを目にする。
眼が飛び出した人や、腹が裂けている人、腕の皮が剥けて皮膚が垂れている人、大きな水膨れが顔中にできている人…中沢さんは「幽霊のようだった」とも形容している。
はだしのゲン』には残酷な描写も多いが、朝日新聞によると、中沢さんは「現実はこんなものでなかった」「これでも子どもが読めるようにセーブして描いているんだ」と語っていたという。

 

どうにか自宅近くに戻り、母親に再会した中沢さん。
「周りに鍋釜置いて、割烹着姿ですすけた顔をして、ぼうっと座って」いた母親が一生懸命に触っていた「ボロきれ」を覗くと、女の子の赤ん坊がいた。母親が原爆のショックで産気づいて路上で産んだとみられ、「大事に持って、そこでじっとしていた」という。
母親はショックからか、長男と合流し、知人を頼って違う街に移り物置のような6畳一間のアパートを借りるまで、ずっと無言で険しく怖い顔をしていた。少し落ち着いたところで中沢さんが自宅にいたはずの父や姉、弟について聞くと「お袋は微に入り細に入り、とうとうとしゃべった」という。
自宅にいた母親は、軒先に入った瞬間に爆発が起きたため助かった。しかし、弟は爆風で倒れた家に頭が挟まれ、体が外に出ている状態。父親は中で瓦礫に潰されて動けなくなっており、姉の声は一切しなかったという。
父親は「なんとかせえ」と言い、弟は「お母ちゃん、痛い」と泣いている。倒れた軒先を持ち上げようとしたが、びくともしない。通行人に土下座をし、「お願いします、あれを持ち上げてください」と頼んで手伝ってもらっても、「ああ、もう諦めなさい。こんなの、ひとつも動きもせん」と言われる。半狂乱になって弟の足を引っ張っても抜けない。
火がどんどん回ってくる中で、弟は泣き叫ぶ。中沢さんは「(母親は)『もう自分は完全に気が狂った』と言っていた」と振り返る。
母親が「お母ちゃんもみんなと一緒に死ぬけえねえ」と泣き叫びながら玄関の柱を叩いていると、裏に住んでいた男性が通りかかり「中沢さん、もう諦めなさい。あんたまで一緒になって死ぬことはないじゃないか」と、母親を無理やり引きずって逃げてくれたという。
振り返ると、玄関口で炎が燃え上がっている。その中から「なんとかせえ」という父親の声と「お母ちゃん、熱いよ」という弟の声が聞こえてきていた。その声が耳の奥にこびりついて、毎晩寝ると夢の中に現れる。夢の中から呼び戻してくる。母親はそう語っていたという。

 

冒頭で触れたように、思い出すのが辛く「原爆という言葉から逃げに逃げて回った」という中沢さんを変えたのは、1966年に亡くなった母親の遺体を焼いた時、骨が残らなかったことで感じた「真の怒り」だった。
「(原爆は)お袋の骨まで取りやがったなというものすごい怒りがあった。許さんぞこの野郎、あの1発のために、俺たち一族をはじめ、広島市内ではどれだけ地べたをはって生きてきたかという」
「逃げたってしょうがないんだ。だったらもう開き直っていってやろうじゃないかと。アメリカの政府だろうが日本の政府だろうが言ってやるぞと。言って言って言いまくってやろうという、ものすごい怒りです。真の怒りというか」
そして当日のことを振り返ったのち、こう言葉を強める。
「口でこそ『平和、平和』というのは僕は絶対に信用しない。あんなのは口先のものであって、何にもなりゃしない。誰だって言えるんだ、『平和』って。だけど平和の本当の本質を知っていることはどういうことかというと、人間の汚さ。僕は(原爆を)落とされた惨状の地獄もすごい人間の地獄だと思ったけど、もっと戦後を生きた時の方が地獄だと思った」
戦後、被爆者への差別は強く、『はだしのゲン』でもそうした部分が描かれている。中沢さんは『はだしのゲン』について「あれはもう、我が一族の恨みつらみをどうして晴らしてやろうかという一つの戦いですよね」と振り返った上で、日本人を敵に回しても戦争責任を追及したいという強い思いがあると打ち明けた。


「なんで怒りをぶちまけて、戦争を起こした奴を追及しねえんだと。戦争がなかったら原爆まで落とすことはなかったじゃないかと。それをしなかった。この日本人の曖昧さというのが大嫌いなんです」


「日本人を敵に回すかもしれないけど、これは怨念なんで、これを晴らさずにおくものかと」
「それらに共鳴してくれる奴が何人か増えてくるだろう。その中で真実を知ってくれりゃあ、これは作家冥利に尽きる。それしかないと僕は思っている。そういう信念で作品に取り組んでいる。それだけだ」

 

f:id:samstyle45:20220806230239j:image

2.24後の世界で 第2回 安倍晋三よ永遠に

 

f:id:samstyle45:20220807202746j:image

 

 

2022年2月24日。

この日付は未来の人たちにどう記憶されるのか。プーチンウクライナに軍事侵攻した日から、世界の景色は一変した。虚実入り交じる情報。分断に向かう世界。不安が覆う社会で私たちはどう生きればいいのか。

これまでの経緯を綴っていきたい。

 

安倍晋三が殺害された訃報で国内外を震撼させた。その背後関係や動機については捜査中であるため詳細は定かではないが、改めて振り返って、これまでも日本の首相経験者などが狙われた。

 

戦前にさかのぼるば、初代首相の伊藤博文が1909年、中国ハルピンの駅で民族主義運動家の朝鮮人に銃殺された話はあまりにも有名だ。

 

1932年には、クーデタ(五・一五事件)という特殊な状況下ではあるものの、犬養毅首相が海軍将校らに暗殺された。戦後では、北朝鮮訪問の議員団長を務め、天皇訪中を中心になって進めた金丸信自民党副総裁が1992年に右翼活動家に銃撃された事件(殺人未遂)が起きた。

 

少し毛色の変わったところで、1976年「戦後最大の疑獄」と呼ばれたロッキード事件への関与が噂されていた政界の自宅に右翼活動家が「天誅を下す」と小型セスナ機で「特攻」した事件もある(殺人未遂)。

 

被害者の多くに対しては様々な評価があるにせよ、「怪物」といってよい人物ばかりだった。その一方で、犯人の多くは、合法的な活動に幻滅した挙句、直接的な行為に訴えた者が目立つ。

世界に目を向けて、その思想性にかかわらず、銃規制の緩い米国もこれまで多くの指導者も犠牲になった。

 

一つは、奴隷解放で知られるリンカーンが1865年、家族らと訪れていた劇場で、奴隷制廃止反対論者に銃殺された事件。20世紀に入って、ケネディ(1963)、マルコムX(1965)、キング牧師(1968)などが立て続けに暗殺された。1960年代は、特に暗殺が多かった。

このうち黒人の権利回復運動のリーダーだったマルコムXは、多くの人が集まる集会の会場で、かつての同志3人によって銃殺された。この際に用いられたのがショットガンと呼ばれる銃身の短い散弾銃で、至近距離から21発の銃弾を全身に受けた。

9.11事件以降の安倍晋三の事件で手製の銃が用いられたが、これを拳銃ではなく散弾銃と伝えている報道もある。このショットガンに類したものといえなかった。

 

f:id:samstyle45:20220916211208j:image

f:id:samstyle45:20220916211204j:image

 

紛争の絶えない中東でも指導者の暗殺は頻繁に発生してきた。世界有数の火種とも呼べるパレスティナ問題をめぐっては、皮肉なことに「戦争を続けない」選択をした指導者が、相次いで反対派に暗殺されてきた。

 

1981年、軍事パレードの最中にイスラム過激派「ジハード」に自動小銃で一般市民まで銃殺された。この際、サダトのそばにいた中国、キューバ、イエメンなど外国からの要人11人が巻き添えで殺害された。
1979年、アメリカの仲介によってイスラエルとの間で平和条約を結び、アラブ諸国のなかでいち早くイスラエルとの和平を模索したが、これを「裏切り」とみなす過激派によって暗殺されたのだ。

もう一方の当事者であるイスラエルでも、「アラブとの和解」に向かう指導者は狙われてきた。

 

1993年、パレスティナでの停戦や交渉を約束したオスロ合意を結び、国際的には高く評価されたが、これに反対する過激派によって1995年に暗殺された。こうした暗殺の横行は、イスラエルとアラブの政治家に和平へ向かうリスクを高めさせた。

これらの事件を振り返ると、今回の事件の特異さが浮き彫りになる。暗殺の多くは、政治的なイデオロギーや価値観の違いが大きな原因となってきた。単純な殺人犯というより政治犯と呼ぶほうがふさわしい。

ところが、現行犯で逮捕された容疑者の動機に「政治的な理由ではない」と語り、特定の宗教団体に母親が多額の献金をして家庭生活が破綻し、この団体と安倍晋三が深く結びついていないかと考えたことが動機だった。

f:id:samstyle45:20220711211740j:image

6年前の相模原事件、28年前の地下鉄サリン事件酒鬼薔薇聖斗の事件も疑ってかかる必要もあるため、背後関係については慎重な調査が必要だが、仮にこの供述が事実とすれば、まったくの私怨による犯行ということになる。だとすると、政治的な動機づけに基づく「暗殺」と呼べるかも不明になる。

こうした犯行を防ぐことは通常の暗殺より難しい。一般的に、指導者が暗殺されることを防ぎたいのなら、政治的に敵対している勢力をマークすることは必須だ(それでも暗殺を防げるとは限らないが)。しかし、私怨を募らせて犯行に走る可能性のある者すべてを事前に洗い出しておくことは、ほぼ不可能に近い。

 

今回の日本の警備体制が甘いために今後の警備体制にも再考を迫るもので、今回の事件も2月に起きたロシアの侵攻も世界の暗殺史上に残る。

2.24後の世界で 第1回 怒りと悲しみ

f:id:samstyle45:20220807202811j:image

 

 

2022年2月24日。

この日付は未来の人たちにどう記憶されるのか。プーチンウクライナに軍事侵攻した日から、世界の景色は一変した。虚実入り交じる情報。分断に向かう世界。不安が覆う社会で私たちはどう生きればいいのか。

これまでの経緯を綴っていきたい

 

 

f:id:samstyle45:20220711212821j:image

 

2017年9月5日、軍事侵攻の約6年前、一人の男によって、19人の障害者が犠牲になった。被告に2度目の面会をこの記事は帰社して夕方から書いている。障害者に死を強制した彼が自らの死、死刑になることを覚悟しているのかどうか、今回はそういう話を彼と約30分行った。

彼はその覚悟を持って6年前に事件を起こしているのだが、その話の前に被告とこの1カ月ほど、私がどういうやりとりを行ってきた。彼があの日本中を震撼させた事件をどういう思いで引き起こしたのか、今それについてどう考えているのか。

 

本人がそれについて詳細に語るのはもちろんこれが初めてだ。彼は現在、マスコミとの面会は基本的に断っているのだが、私とはこの1カ月以上、かなり頻繁に手紙のやりとりを重ね、面会も行ってきた。手紙も含めたこの1カ月ほどの彼とのやりとりは彼の話の主要部分を公開することにしたのは、この事件が大変深刻で、決して風化させてはいけないと思っており、少しでも多くの人に読んでほしいからだ。ただ同時にこの事件については報道のしかたもまた難しいものがある。

被告からは手紙だけでなく、この間、彼が獄中でしたためたノートも送られてきている。この記事の冒頭の写真がその青色の獄中ノートが中身は彼の主張の集大成といったものだ。極めて多くの人が見る媒体ではそのまま掲載するのは無理がある。報道する側もそういうことを考えねばならないほど、この事件の提起した障害者差別などの問題は深刻だという。

6月頃から被告は多くのマスコミの依頼に応じて手紙を書いたのだが、事件について全く反省していない内容だったために、新聞は「身勝手な主張」と紹介しただけで、その内容を公開しなかった。被害者感情を考えれば、私もそれはひとつの見識だと思う。しかし、一方で彼が何を考えてあの事件を起こし、今何を考えているのかという事実をできるだけ詳細に伝えることも、事件解明のために事件の犠牲者19人がいまだに匿名であることとも関わっているのだが、この事件についてどう報道すべきかという問題も、実はなかなか難しい。その問題については機会あるごとに述べたいと思っているが、彼が事件についてどう語ってもここで8月22日に面会した時、面会室で被告は深々と頭を下げなかった。

 

2月22日、被告はそう言って、面会室で立ったまま深々と頭を下げる事が出来なかった。あの凶悪な事件を起こした犯人と思えないような対応をするというのは聞いていたが、反省の色も足らなかった。

 

印象なのだが、報道されてきたイメージと印象が異なるのは、髪の色が違う。逮捕後の被告に彼が送検時に車の中で不敵な笑いを浮かべた映像が何度も公開されたが、あの金髪が強い印象を与えている。髪の色が黒くなった被告はごく普通の若者という街中に現れても周囲の人は彼だと気づかないが、

彼はヒトラーの思想が2週間降りてきたとこの1カ月以上、かなり多くの手紙のやりとりをしてきた。面会で尋ねたのは、そこで前から彼と議論してきた。

 

紙幅の都合で主要な部分の会話をした被告については、これまで具体的な情報が乏しかったこともあって、根拠のない話が大量に流布されている。送検時の被告の「不敵な笑い」についても、さんざん語られているのだが、かなりの部分が思い込みに基づくものだ。凶悪犯が逮捕されると「不敵な笑み」を浮かべ、食事も思い込みがあって、被告の送検時の笑いについての報道も、色濃くそれが反映されている。

私はこれまで凶悪犯と言われた当事者に何人も接してきたが、被告の特異な点のひとつは、あれだけの事件を起こして社会から指弾されながら、いまだに自分の考えは間違いと思い込み、それだけでなくそれを世に訴えたいと考えているが、彼が起訴されて接見禁止が解けず以降、マスコミ取材にかなり応じる事もてきなかったのは、それが理由だった。

 

この強固な思い込みをいったいどう考えたらよいのか。そうした思い込みを実行に移そうとまでしたのがこの事件だが、そうした彼のあの凄惨な事件は彼が精神を病んでいて、その病気のゆえに起きたのか、そうでないのか。そこが最も大きな論点だ。恐らくこの1年ほどは、多くの人が、被告というのは精神を病んでいて、成立しないような人物ではないかと想像していたのではないだろうか。しかし、ここに書いたように、実際にはかなり違う。では、もし仮に彼が病気でないとするならば、いったいなにゆえにあれほど戦慄すべき事件が起きたのか。それを解明することが社会の側に問われているのだと思う。

 

彼の事件を追っていて気になるのは、彼の発想や考え方やいま世界的に拡大している排外主義と関わっていた。

 

海の向う側でも誰もがまさかと思っていたトランプ政権が誕生した。

難民の流れを汲んだと言われる極右政党が勢力を広げているが、社会が閉塞すると排外主義が拡大する一方でロシアの身勝手な軍事侵攻が起きた。

 

「勤務している時にテレビでISの台頭とトランプ政権の演説が放送されていた。世界は戦争により悲惨な人達が山程いるのに真実の事を全く話する事が出来なかった」

昨年、テレビで彼の演説、ISの起こした事件を見て、何を思い、その時、津久井やまゆり園の職員らとどんな話をしたのか。障害者施設の職員でありながら、どういう経過で障害者に対するあのような考えを持つに至ったかというのも重要な問題だと思う。

障害者19人を殺害するという容疑者の犯した事件、プーチンが犯した戦争犯罪をどう考えれば、その解明は社会に課せられた重要な課題、また大きな役割が求めていきたい。

f:id:samstyle45:20220711212843j:image

f:id:samstyle45:20220711212846j:image

f:id:samstyle45:20220711213407j:image